sambaのパスワード変更でトラブル

4月になったので、新しい学生がきて、共有フォルダやらの設定をしたら、smbpasswdで文句言われた。

追加人数が少ないので、もともと以下のコマンドでユーザを追加して、sambaのパスワードも設定していた。

# adduser --home /home1/testuser testuser

# smbpasswd -a testuser

それで、本人たちにログインしてもらって、以下のコマンドでそれぞれのパスワードを変更。

# passwd

# smbpasswd

と思ったら、smbpasswdのところで

SAMR connection to machine 127.0.0.1 failed. Error was NT_STATUS_ACCESS_DENIED, but LANMAN password changes are disabled

とエラーが出た。ちょっと調べたら、どうやらNISが動いているから?ダメくさい。

なんか、sambaと通常のunixログインのパスワードを一度に変更するような仕組みがあって、それがNISも乗っかるとエラーになる感じ?

もう、後ろ向き解決方法で申し訳ないが、sambaのpamを切って、別々にパスワードを変更することにした。

/etc/samba/smb.conf内で、

unix password sync = No

pam password change = No

としてsambaを再起動したら、うまくsmbpasswdが通りました。これでいいのです。

 

参考にしたサイト

smb共有 - Chaperone

 

ChatGPTの登録でエラー

ChatGPTが面白そうなので、登録しようと思ったら、電話番号の入力でミスって何回か送ってしまい、以下のようなメッセージが出て登録できなくなった。

"Your account was flagged for potential abuse. If you feel this is an error, please contact us at help.openai.com"

 

help.openai.comにcontactって書いてあるので、ちょっと調べたら

How can I contact support? | OpenAI Help Center

とあったので、右下のボタンでチャットしてみた。そしたら、以下のような感じで教えてくれた。

 

Hi there! This is an AI bot speaking (not ChatGPT). I’m here to answer your questions.
If you are able to login to your account here, please login and start a conversation once logged in.
 
OpenAI profile
So what brings you here today?
 
I don't have an account, Show message "Your account was flagged for potential abuse. If you feel this is an error, please contact us at help.openai.com"
Please help me.
 
If your account was flagged for potential abuse, it might be due to a violation of the content policy or terms of use. To resolve this issue, please email support@openai.com with the subject line "Deactivated User Appeal" and include a justification for why your account should be reactivated.

Source

Why was my DALL·E 2 account deactivated?
Answer
Beta
 
OpenAI profile
Was that helpful?
 
OK, thanks
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
OpenAI profile
That’s great! I’m happy to answer more questions if you have them.

 

 

 

 

 

 

結局、support@openai.com 宛に、

件名を「Deactivated User Appeal」として、

中身を

---------------------------

Dear support team,

I'm 私の名前.
I failed to register for ChatGPT.
I would love to use it.
The email and phone number you used to register.

私のメールアドレス(****@****.***)
私の電話番号(+81 90**********)

-------------------------------

で送ったら、数時間後には登録できるようになってました。数時間後までトライしなかったので、実際はもっと早いかもしれません。何の返答も無い(もしかしたら、スパムで弾かれてるかも)ので、ちょっと不安でしたがなんとかなりました。

 

ubuntu22 LTS の計算機クライアント設定(SSH,NFS,NIS,NVIDIA)

GPU計算機クライアント ubuntu22、 install後の設定

0.ネットワークにつながっていない状態でインストールしたから、ネットワークの設定をして色々アップデート。

一応、図のような構成を想定しています。計算機クライアントが1台ならNISなんて面倒くさいだけですが、実際は7~8台あるので、calc1~calc8とかにして設定してます。



1.rootのパスワード設定
$ sudo passwd root
で、「現在のユーザのパスワード」聞かれて、次に「rootの新しいパスワード」きめて、もう一度「rootの新しいパスワード」を打つ。
$ su
で、rootになる。以下はrootで設定する。

 

2.sshのインストール
基本、計算機なのでキーボードもマウスもディスプレイも、インストール時しか接続しないため、外部接続必須です。
# apt install ssh
必要なファイルを勝手にインストールしてくれた。

serverから接続しようとすると、すでに接続したことがあるホストを再インストールしているので、文句言われた。
$ ssh hoge@192.168.1.2     ←例です。ユーザhoge、ホスト192.168.1.2にsshでアクセスするときのコマンド

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@    WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!     @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
IT IS POSSIBLE THAT SOMEONE IS DOING SOMETHING NASTY!
Someone could be eavesdropping on you right now (man-in-the-middle attack)!
It is also possible that a host key has just been changed.
The fingerprint for the ECDSA key sent by the remote host is
SHA256:********何か書いてあったけど、何の情報か知らないので一応消してます**********
Please contact your system administrator.
Add correct host key in /home/hoge/.ssh/known_hosts to get rid of this message.
Offending ECDSA key in /home/hoge/.ssh/known_hosts:8
  remove with:
  ssh-keygen -f "/home/hoge/.ssh/known_hosts" -R "192.168.1.2"
Host key for 192.168.1.2 has changed and you have requested strict checking.
Host key verification failed.

何をすればよいか教えてくれているので、その通りに
$ ssh-keygen -f "/home/hoge/.ssh/known_hosts" -R "192.168.1.2"
としてから、再度
$ ssh hoge@192.168.1.2
として、yesタイプしてパスワード打って普通にログインできました。

 

3.emacsのインストール
viとか良く分らんので、重いけどemacs使ってます。いろいろ便利なので、手放せない。
# apt install emacs
必要なファイルを勝手にインストールしてくれた。

 

4./etc/hostsの記述(serverの名前解決のため)
/etc/hostsを編集
127.0.0.1 localhost
192.168.1.1   server.testlab.net server
192.168.1.2   calc.testlab.net calc

これを書いておけば、ssh
$ ssh hoge@calc
でよい。

 

5.NFSクライアントの設定
# apt -y install nfs-common

  • /etc/idmapd.confを編集
    クライアントだからドメイン決まってるはずなので、
    Domain = testlab.net
  • マウントポイントを作成
    # mkdir /home1
    # mkdir /home2
    # mkdir /opt

  • /etc/fstabに追加(serverの名前解決が必要です。IPアドレスでもOK)
    server:/home1                     /home1          nfs     auto            0       0
    server:/home2                     /home2          nfs     auto            0       0
    server:/opt                        /opt    nfs     auto            0       0

6.NISクライアントの設定
# apt -y install nis

  • /etc/yp.confを編集
    最終行に
    domain testlab.net server server.testlab.net
    を追加

  • /etc/nsswitch.confを編集
    passwd:      files systemd nis
    group:        files systemd nis
    shadow:     files systemd nis
    hosts:         files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns nis

  • /etc/defaultdomainファイルを以下の内容で作成
    testlab.net

  • サービスの起動、システム起動時に開始の設定
    # systemctl restart rpcbind nscd ypbind
    # systemctl enable rpcbind nscd ypbind


7.NVIDIAドライバーのインストール
7-1.付いているGPUの確認
# lspci | grep -i nvidia
02:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation TU102 [GeForce RTX 2080 Ti] (rev a1)
02:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation TU102 High Definition Audio Controller (rev a1)
02:00.2 USB controller: NVIDIA Corporation TU102 USB 3.1 Host Controller (rev a1)
02:00.3 Serial bus controller: NVIDIA Corporation TU102 USB Type-C UCSI Controller (rev a1)

GeForce RTX 2080 Ti が付いてます。

7-2.Nouveauの無効化
まず、動いているか確認
# lsmod | grep nouveau
nouveau                   2367488  0
drm_ttm_helper       16384  1 nouveau
ttm                           98304  3 drm_ttm_helper,i915,nouveau
drm_display_helper  184320  2 i915,nouveau
drm_kms_helper       200704  3 drm_display_helper,i915,nouveau
i2c_algo_bit              16384  2 i915,nouveau
mxm_wmi                 16384  1 nouveau
drm                           581632  11 drm_kms_helper,drm_display_helper,drm_buddy,drm_ttm_helper,i915,ttm,nouveau
wmi                           32768  5 asus_wmi,wmi_bmof,mfd_aaeon,mxm_wmi,nouveau
video                         65536  3 asus_wmi,i915,nouveau

ちゃんと動いてます。

  • /etc/modprobe.d/blacklist-nouveau.confファイルを、以下の内容で作成
    blacklist nouveau
    options nouveau modeset=0

    これで、カネールモジュールがロードしないようになるそうです。

  • initramfsイメージの更新
    # update-initramfs -u

  • 再起動
    # reboot

7-3.NVIDIAドライバーのインストール

  • ドライバーの検出
    # ubuntu-drivers devices
    == /sys/devices/pci0000:00/0000:00:1b.4/0000:02:00.0 ==
    modalias : pci:v000010DEd00001E04sv00001043sd00008675bc03sc00i00
    vendor   : NVIDIA Corporation
    model    : TU102 [GeForce RTX 2080 Ti]
    driver   : nvidia-driver-470-server - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-525-open - distro non-free recommended
    driver   : nvidia-driver-470 - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-510 - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-450-server - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-525 - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-515 - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-515-server - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-525-server - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-515-open - distro non-free
    driver   : nvidia-driver-418-server - distro non-free
    driver   : xserver-xorg-video-nouveau - distro free builtin

    ここで、nvidia-driver-525-openがrecommendedされていますが、**-openはだめらしいです。普通にnvidia-driver-525をインストールします。

 

  • ドライバーのインストール
    # apt install nvidia-driver-525
    かなりのファイルをダウンロードするので、回線によってはかなり時間かかるかも。

  • 再起動
    # reboot

  • 確認
    # nvidia-smi
    +--------------------------------------------------------------------------------------+
    | NVIDIA-SMI 525.89.02    Driver Version: 525.89.02    CUDA Version: 12.0            |
    |------------------------------------+----------------------+--------------------------+
    | GPU  Name        Persistence-M   | Bus-Id        Disp.A     | Volatile Uncorr. ECC      |
    | Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap  |        Memory-Usage | GPU-Util  Compute M.  |
    |                                                      |                                  |                          MIG M. |
    |=====================+==============+===============|
    |   0  NVIDIA GeForce ...  Off          | 00000000:02:00.0 Off |                               N/A |
    | 27%   28C    P8     1W / 250W     |      6MiB / 11264MiB  |               0%      Default |
    |                                                     |                                    |                               N/A |
    +-----------------------------------+------------------------+------------------------+
    +---------------------------------------------------------------------------------------+
    | Processes:                                                                                                                |
    |  GPU   GI   CI        PID   Type   Process name                                     GPU Memory |
    |        ID   ID                                                                                                  Usage      |
    |=====================================================|
    |    0   N/A  N/A      1172      G   /usr/lib/xorg/Xorg                                            4MiB |
    +---------------------------------------------------------------------------------------+ 

    認識されてました。完了です。

Excelのダブルクリックでの起動が遅い

書き込みの方法が全然変わってるので、良く分らない。

とりあえず、「見たまま」で書いてます。

 

Excelのダブルクリックでの起動が、とにかく遅いです。特定のファイルじゃなくてどのファイルでも、1~2分かかる。

空のExcelを開いてファイルを読み込めば、速い(普通の速さ)ので、明らかに問題ありなのです。

色々調べましたが、アドオンを無効にしてもダメ、Dellのプリインストールアプリ(Waves MaxxAudio Service Application)も入ってないので、とりあえずOfficeの修復してます。これから再起動して様子を見ますが、これで正常に戻ったらラッキーってことで。

正常な速さで起動しました!

これでストレスが1つ解消されました。

wordのヘッダーで、日本語入力ができなくなった

しばらく前から、wordのヘッダーを編集しようとしたら日本語入力ができなくなっていた。「a」と打つと、一瞬だけ「あ」とかその他の候補が見えるが、すぐに消えてしまう。意味が分からんが、とりあえず半角文字の入力はできる。また、メモ帳に書いてコピペすると、ちゃんと書ける。編集頻度は3か月くらいに1回、それも数か所なので、とりあえずコピペで乗り切っていた。

それからPCをアップデートする機会があったので、新しいマシンにOSからクリーンインストールすれば解決だろ?と思っていたが、それでも症状は変わらなかった。何が悪いかさっぱりわからなかったが、いろいろ調べてようやく解決?というか元に戻した。

原因は、どうやらIMEのアップデートらしい。IMEを前のバージョンに戻せば問題なく使えました。

answers.microsoft.com

かなり後ろ向きな解決ですが、ほかに方法がないので、これでいいのです。

パーツを選んで、RTX2080Ti搭載PCを組んでみた

研究費で、以下のパーツを購入。

・電源 Thermaltake TOGHPOWER Pt 1200W
マザーボード ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
・CPU Intel Core i7-9700K
・CPUクーラー SCYTHE 虎徹 MarkⅡ
・メモリ Crucial DDR4-2666 8GB×2 (2セット)=32G
SSD CFD 2.5インチSSD 480GB
・ケース SCYTHE 旋風 SCY-CFS3-BK
ビデオカード TURBO-RTX2080TI-11G

将来的に、2080Tiを2枚刺しして使いたいので、電源、マザボ、ケースを適当に選んでもらいました。組み立ても込みで、27万円くらい。1080Tiより、どの程度速いのか試してみたいと思います。
当初の目標は2080の4枚刺しで、まずは2枚購入予定だったけど、マザボが高額、CPUもいいやつが必要、電源2つ構成も視野にとアドバイスを受けて、金銭的に無理とあきらめました。その結果、2080Tiの2枚刺しに落ち着きました。ビデオカードの値段がもう少し落ち着けば、40万弱で2080Tiの2枚刺しが組めそうです。
光学デバイスは、適当に転がってるやつをインストール時のみ使用して、あとは不要。

 

一番の問題点は、2枚刺ししたGPUでのFFT計算が、Fortranでできていないことです。interfaceの書き方が全く分かりません。1枚ずつ別々に計算させるのは可能なので、それでしばらくは我慢します。